よくある質問
- 1費用はどの程度かかりますか?
-
標準報酬額は、事案の複雑さや、法的論点の難易度に応じて3段階に区分しております。
弊所が受任する殆どの案件は、1万円から3万円程度の割安な費用で対応させていただいております。
事案が特殊で、費用標準額を超過する場合は、必ず面談時に見込まれる費用感をお伝えいたします。
- 2内容証明郵便を送付した場合、相手からの連絡は、どれくらいで来ることが多いですか?
-
内容証明郵便が受領されてから、7日以内になんらかの連絡があることが一般的です。
事案の内容によっては、1〜2週間程度経過してから連絡が来ることもあります。
- 3受け取り拒否されることはありますか?
-
受け取り拒否をすることは、送付先にメリットがありませんので、ほとんどのケースで受取されます。
仮に受取拒否された場合でも、対応方法がありますのでご安心ください。
- 4成功報酬はありますか?
-
いただいておりません。
- 5送付先の調査は可能ですか?
-
事案によって異なりますが、調査が可能な場合があります。
ただし、送付したい相手がインターネット上でしかやりとりがなく、手がかりが一切ない場合は、調査に費用と時間がかかる可能性があります。
- 6内容証明を作成してもらう場合、書類に行政書士の住所、氏名は記載していただくことは可能ですか?
-
はい、可能です。
- 7内容証明郵便を送った場合、送付したことは依頼者にもわかりますか?
-
はい、わかります。
送付完了次第、発送した郵便のお問い合わせ番号をすぐにお知らせいたします。
- 8内容証明郵便郵の送付相手に、自身の住所を伝えたくありませんが、送付することは可能ですか?
-
はい、可能です。
- 9対面の相談は必須ですか?
-
いいえ、オンライン上のやりとりで完結する場合がほとんどです。
- 10依頼から、対応してもらえるまで、どれくらいの時間がかかりますか?
-
原則として、すぐに対応致します。
返信の早さや、営業日数は、全国トップクラスであると自負しています。